名古屋市内に有る、カーペイントヒロ(車の板金&塗装)の工場長です^^
謎多き車修理の秘密をアレコレ書いて行こうと思います。質問、感想等有ればコメント書き込んじゃってください!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トヨタアクアの前周り修理のお客様から、ヘッドライトの中をブラックアウトして欲しいとのご依頼頂きましたので、何時もの様に作業内容のご紹介です。
こちらは、施工前の状態です
中身は全てメッキ処理がされており、非常に綺麗てす!
裏面のネジを数カ所外し、ライト全体を温めてレンズと本体を分離します。
温めが甘いと細かい爪を破損してまう恐れがあるので慎重に作業していきます
お次は、レンズとの間にあシリコンゴムを引っ張り出します!
この時回す様にして引っ張ると切れずに綺麗に剥がせます^_^
これで殻割りの作業は完了です
中身のメッキ部分はこんな感じです。
ただ真っ黒にするのも芸が無いので、目玉の周りだけメッキを残す様にマスキングします
塗装の前に剥離防止の為に密着剤を塗布して、黒の塗装を吹いていきます
施工前との比較
黒にした事で引き締まった感じになりカッコ良くなりましたね^o^
こちらは、施工前の状態です
中身は全てメッキ処理がされており、非常に綺麗てす!
裏面のネジを数カ所外し、ライト全体を温めてレンズと本体を分離します。
温めが甘いと細かい爪を破損してまう恐れがあるので慎重に作業していきます
お次は、レンズとの間にあシリコンゴムを引っ張り出します!
この時回す様にして引っ張ると切れずに綺麗に剥がせます^_^
これで殻割りの作業は完了です
中身のメッキ部分はこんな感じです。
ただ真っ黒にするのも芸が無いので、目玉の周りだけメッキを残す様にマスキングします
塗装の前に剥離防止の為に密着剤を塗布して、黒の塗装を吹いていきます
施工前との比較
黒にした事で引き締まった感じになりカッコ良くなりましたね^o^
PR
この記事にコメントする